| 1 |
悪者のことに心を燃やすな彼らと共にいることを望むな。
|
| 2 |
悪者が心に思いめぐらすのは暴力。唇が語るのは労苦を引き起こすこと。
|
| 3 |
家は知恵によって築かれ、英知によって固く立つ。
|
| 4 |
知識は部屋を満たし、貴く喜ばしい財産となる。
|
| 5 |
知恵ある男は勇敢にふるまい知識ある男は力を発揮する。
|
| 6 |
戦争には指揮する力が必要であり勝利を得るためには作戦を練るべきだ。
|
| 7 |
無知な者に知恵は高尚すぎる。城門で口を開くべきではない。
|
| 8 |
悪意ある考えを持つ者は陰謀家と呼ばれる。
|
| 9 |
無知の謀は過ちとされる。不遜な態度は人に憎まれる。
|
| 10 |
苦難の襲うとき気力を失い、力を出し惜しみ
|
| 11 |
死に捕えられた人を救い出さず殺されそうになっている人を助けず
|
| 12 |
「できなかったのだ」などと言っても心を調べる方は見抜いておられる。魂を見守る方はご存じだ。人の行いに応じて報いを返される。
|
| 13 |
わが子よ、蜜を食べてみよ、それは美味だ。滴る蜜は口に甘い。
|
| 14 |
そのように、魂にとって知恵は美味だと知れ。それを見いだすなら、確かに未来はある。あなたの希望が断たれることはない。
|
| 15 |
神に逆らう者よ、神に従う人の住みかを狙うな。その憩いの場で暴力を振るうな。
|
| 16 |
神に従う人は七度倒れても起き上がる。神に逆らう者は災難に遭えばつまずく。
|
| 17 |
敵が倒れても喜んではならない。彼がつまずいても心を躍らせるな。
|
| 18 |
主がそういうあなたを見て不快とされるなら彼への怒りを翻されるであろう。
|
| 19 |
悪事を働く者に怒りを覚えたり主に逆らう者のことに心を燃やすことはない。
|
| 20 |
悪者には未来はない。主に逆らう者の灯は消える。
|
| 21 |
わが子よ、主を、そして王を、畏れよ。変化を求める者らと関係を持つな。
|
| 22 |
突然、彼らの不幸は始まる。この両者が下す災難を誰が知りえよう。
|
| 23 |
これらもまた、賢人の言葉である。裁判でえこひいきをするのは良くない。
|
| 24 |
罪ある者を正しいと宣言するならすべての民に呪われ、すべての国にののしられる。
|
| 25 |
罪ある者を懲らしめる人は喜ばれる。恵みと祝福がその上にある。
|
| 26 |
正しい答えをする人は、くちづけをする人。
|
| 27 |
外ではあなたの仕事を準備し、畑を整えそれから、家を築くがよい。
|
| 28 |
いいかげんに友人の証人となってはならない。自分の唇で惑わされたいのか。
|
| 29 |
「人がわたしにするようにわたしもその人に対してしよう。それぞれの行いに応じて報いよう」とはあなたの言うべきことではない。
|
| 30 |
怠け者の畑の傍らを意志の弱い者のぶどう畑の傍らを、通ってみた。
|
| 31 |
見よ、いらくさが一面に茂りあざみが覆い尽くし、石垣は崩れていた。
|
| 32 |
わたしはそれに心を向け、観察した。それを見て、諭しを得た。
|
| 33 |
「しばらく眠り、しばらくまどろみ手をこまぬいて、またしばらく横になる。
|
| 34 |
貧乏は盗賊のように欠乏は盾を取る者のように襲う。」
|
詩の番号をクリックしてその詩を強調表示します。 作品
Shift
そして
Ctrl