| 1 | エルサレムの王、ダビデの子、コヘレトの言葉。 | 
              
                | 2 | コヘレトは言う。なんという空しさなんという空しさ、すべては空しい。 | 
              
                | 3 | 太陽の下、人は労苦するがすべての労苦も何になろう。 
 | 
              
                | 4 | 一代過ぎればまた一代が起こり永遠に耐えるのは大地。 
 | 
              
                | 5 | 日は昇り、日は沈みあえぎ戻り、また昇る。 
 | 
              
                | 6 | 風は南に向かい北へ巡り、めぐり巡って吹き風はただ巡りつつ、吹き続ける。 
 | 
              
                | 7 | 川はみな海に注ぐが海は満ちることなくどの川も、繰り返しその道程を流れる。 | 
              
                | 8 | 何もかも、もの憂い。語り尽くすこともできず目は見飽きることなく耳は聞いても満たされない。 
 | 
              
                | 9 | かつてあったことは、これからもありかつて起こったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない。 
 | 
              
                | 10 | 見よ、これこそ新しい、と言ってみてもそれもまた、永遠の昔からありこの時代の前にもあった。 
 | 
              
                | 11 | 昔のことに心を留めるものはない。これから先にあることもその後の世にはだれも心に留めはしまい。 | 
              
                | 12 | わたしコヘレトはイスラエルの王としてエルサレムにいた。 | 
              
                | 13 | 天の下に起こることをすべて知ろうと熱心に探究し、知恵を尽くして調べた。神はつらいことを人の子らの務めとなさったものだ。 | 
              
                | 14 | わたしは太陽の下に起こることをすべて見極めたが、見よ、どれもみな空しく、風を追うようなことであった。 
 | 
              
                | 15 | ゆがみは直らず欠けていれば、数えられない。 | 
              
                | 16 | わたしは心にこう言ってみた。「見よ、かつてエルサレムに君臨した者のだれにもまさって、わたしは知恵を深め、大いなるものとなった」と。わたしの心は知恵と知識を深く見極めたが、 | 
              
                | 17 | 熱心に求めて知ったことは、結局、知恵も知識も狂気であり愚かであるにすぎないということだ。これも風を追うようなことだと悟った。 
 | 
              
                | 18 | 知恵が深まれば悩みも深まり知識が増せば痛みも増す。 | 
        
      
    
    
   
  詩の番号をクリックしてその詩を強調表示します。 作品 
Shift
 そして 
Ctrl